お読みいただきありがとうございます。
blue+greenです。
妊娠前はリュックを使わない生活をしてましたが、妊娠をきっかけにリュックを使い始め、上の子が生まれたらお出かけはいつでもリュック、そして、年子で下の子も生まれて、リュック以外は絶対に考えられない……ということで、5年間ずっとリュックを使ってきました。
5年間リュックを使っていると、持っているリュックに飽きることもしょっちゅうで
 元々、バッグ好き、ということもあり、今までいろいろなリュックを使ってきました。
でも、今改めて振り返ると、使いやすいかったリュックは限られていて、驚くことに、初めに購入したリュックは途中飽きて使わない時期はあったものの、今一番使っているリュックが最初のリュックだということに気づきました。
年子姉弟なので、荷物が多い時期は本当に多くて大変でしたが、今は子供たちが4歳、3歳と大きくなってきて、マザーズリュック(ママリュック)を持たなくて良い日も増えてきました。
下の子がまだオムツなので完全に卒業はしていませんが、4月から幼稚園に入園予定なので、リュックを持たずに外出することも増えそうな気がしています。
でも、5年間リュックを使い続けていると、リュックより楽で便利なバッグはないのではないか、と思っていて(大げさかな・苦笑)、ママリュックを卒業してもリュックを使い続ける気もしていて、気づけば完全なリュックサックLoverです(笑)
そろそろママリュックも卒業かな、というこのタイミングで今日はわたしのママリュック遍歴についてまとめてみようと思います。
ところで、マザーズリュック、ママリュック、どちらが正解なんだろう…(悩)
目次
現在持っているリュックは4個
現在、持っているリュックは4個です。
他にも所持していることもありましたが、気に入っているもののみを手元に残したので、現在持っているリュックは精鋭部隊、といった感じかもしれません(笑)
現在持っているリュックのうち、
- マザーズリュック(ママリュック)は2つ
- 初めはマザーズリュックとして使っていましたが古くなってきたので買い出し用のリュックにしているものが1つ
- お出かけ用のリュックが1つ
です。
Legato Largoのリュック
上の子の妊娠時から使っているもので5年使っているものです。
レガートラルゴのリュックはいくつか種類があり、わたしが使っているのは背面+サイドポケットがあるものですが、現在このタイプは売り切れのようです。
フェイクレザータイプは5年前に買ったときはなかったので気になります☟
Sonny Labelの別注タイプは色味が好み☟
わたしの使っているレガートラルゴのリュックはブラック×ゴールドファスナーが合わせやすく使いやすく、今も、公園や幼稚園プレに行くときや病院受診のときなどは迷わずこれを選びます。
素材、色の他にもポケットの数・大きさが絶妙なのと、縫製がしっかりしているのもポイントです。
マザーズリュックの場合、ポケットが多いほうが便利だと思うのですが、わたしが好きなポイントはある程度の収納ができるサイズ感のポケットがいくつかついていること。
今までたくさんのリュックを使ってきて、重いものを入れたり、パンパンになるまで詰めたりとかなりヘビーに使っているので、ほつれてきてしまうことが多々あったのですが、こちらのリュックは今でもほつれなくぴんぴんしているのも嬉しいポイントです◎
Rename ゴールドファスナーデイバッグ
ベージュのナイロンバッグはミルクティーのようなキレイなベージュが気に入っています。
レガートラルゴのリュックに比べてポケットが少なめなのは少々残念な点ですが、
 こちらもマザーズリュックとして使っていて
 そんなに荷物をたくさん入れなくて良いお出かけ用にしています。
A4書類がキレイに入るところも便利です。
マザーズリュックからスーパーの買い出し用にしたリュック
マザーズリュックとして愛用していたマスタードカラーのリュックは
 汚れが目立ってきて、サイドポケットのゴムの緩みも気になってきたので、
 スーパーの買い出し用リュックにしています。
なので敢えてこのリュック、というのは載せないでおきます。
我が家のスーパーの買い出しは週に1回のまとめ買いなので
 リュックには重いものをかなり詰め込みます…。
そろそろこのリュックは引退かもしれないので、買い出し用リュック……どうしようかな(汗)
一人で出かけるとき用の本革のリュック
長年マザーズリュックしか持っていなかったので、一人で出かけるとき用のリュックに選んだのが本革のリュックです。

本革のリュックなのである程度の重みはありますが、背負ってしまうと全く気になりません。
大きさは上記3つのリュックに比べればコンパクトですが、お出かけリュックとしての収納力は抜群で500mlのペットボトルも余裕で入ります。
本革なので雨の日は使わないようにしているのと、ケアクリームで時々ケアするようにしている、今後も大切にしたいリュックです。
40代になっても持ちたいリュックを見つけたい
下の子のオムツが取れて、外食時のエプロンやらなんやら、の荷物もなくなれば
 ママリュックは卒業かな、と思っていて、レガートラルゴのリュックは食料品の買い出し時に重いものを入れるようのリュックにしようと思っています。
今後は40代になっても持ちたいと思えるキレイめリュックを探していきたいと思っています。
今一番気になっているのはビアンキドンナのものです☺
また候補がいくつか出てきたら記事にするかもしれません。
お読みいただきありがとうございました。





![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/19b90f61.9f0fe20f.19b90f62.a8728540/?me_id=1306087&item_id=10010078&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmoccasin%2Fcabinet%2Fmain03%2Flhh1141.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1647cd86.a2b7cac2.1647cd87.320f9897/?me_id=1279405&item_id=11473440&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fstylife%2Fcabinet%2Fitem%2F777%2Fj97777-01_1.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/179360e9.87ececed.179360ea.b5bc1ceb/?me_id=1210214&item_id=10040488&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fplenty-one%2Fcabinet%2Fr2%2Frrn71039_1n.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1977dc4c.564c4b87.1977dc4d.59b2ab41/?me_id=1310635&item_id=10000286&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftem01%2Fcabinet%2Fladys%2F04939536%2F05415729%2Fimgrc0071522453.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1ae02137.94775385.1ae02138.3af0691d/?me_id=1342525&item_id=10000057&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ft-two-o%2Fcabinet%2Fbrands%2Fbianchi_donna%2Fbdga-02_20_08.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)






