育児

ストック決定★朝ごはんにもお昼ごはんにも万能なオートミール

 

お読みいただきありがとうございます。

blue+greenです。

先日、デジタルデトックスについて書きましたが、読書を始めてから意識しないとブログからあっという間に遠ざかってしまいそうです…。

少なくとも週に1回はブログを書きたいので、記録兼宣言としてここに書いておきます(苦笑)

この2日間で3冊の本を読みました。

「レベル7 / 宮部みゆき」「白銀ジャック / 東野圭吾」「聖女の救済 / 東野圭吾」です。

レベル7と白銀ジャックは文句のない面白さ!
レベル7は長いので2日間に分けて読みましたが、どちらも惹きこまれるようにあっという間に読んでしまいました。

聖女の救済はドラマでちらっと見たことがあるので、あらすじも結末もなんとなく覚えていたので流し読みでぱらぱらっと読むのに留めました。

読書が久しぶりの身としては、宮部みゆきさんも東野圭吾さんも読みやすく面白いので、今後も色々と読んでみたいのですが、こういうミステリー・サスペンス系の小説は一度読めば読み返すことはわたしの場合ほとんどないので、図書館で借りることができるのは本当にありがたいですね。

わたしが今まで読んできた中で一番好きなミステリー作品は森博嗣さんのS&Mシリーズと四季シリーズです。
ほぼ全冊持っていましたが、何度かの引っ越しを繰り返す中で今は手放してしまいましたが、登場人物が魅力的でわたしには珍しく何度も読み返していた作品です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

すべてがFになる (講談社文庫) [ 森 博嗣 ]
価格:869円(税込、送料無料) (2021/6/12時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

四季 春 Green Spring (講談社文庫) [ 森 博嗣 ]
価格:649円(税込、送料無料) (2021/6/12時点)

 

読書メモが終わったところで本題に入ります。

 

今日は少し前からハマっている食材、オートミールについて書きたいと思います。

存在は以前から知っていましたが、牛乳でふやかしてはちみつをかけて食べるもの、というイメージが強く、試してみる気にならなかったのですが、妹宅に泊まったときに作ってもらい、予想以上に美味しかったので、それ以来、自宅でも取り入れるようになりました。

オートミールとは

オートミールはイネ科のオーツ麦(えん麦)を蒸した後に、ローラーでフレーク状にした食品のことです。

メリットとしては、カロリーや糖質が控えめであること、食物繊維が豊富であること、が挙げられます。

カロリーと糖質量を比べてみると、

  • オートミール(1食30g)105kcal / 20.7g
  • 白米(150g)234kcal / 55.7g
  • 食パン(6枚切り1枚)149kcal / 27.8g

こんな感じになります。

我が家では初めにオートミールを取り入れたのが朝ごはんです。

朝ごはんを何にするか、というのは子供たちが幼稚園に入園してから結構悩むところで、特に息子は食パンはあまり食べたがらず、かと言って、菓子パンやジャムをつけたパンを毎日出すのも良くないので、おにぎりをメインにすることが多かったのですが、バリエーションがないと飽きるんですよね…(汗)

そして、朝ごはん作りに時間をかけたくない、というのも本音。

オートミールはこの悩みを解決してくれました。

詳しくは後述するとして、もう1つのメリットの食物繊維について。

食物繊維には水溶性、不溶性、発酵性(βグルカン)とあり、オートミールにはこの3つがバランスよく含まれています。

わたしと息子は普段便秘とは無縁ですが、夫と娘は便秘体質。

特に娘の便秘はなんとかしたい、と日々思っているので、オートミールで効果があったらいいな、と期待して取り入れ始めたのでした。

3歳&4歳の子供のオートミールの感想

妹宅でオートミールを食べさせてもらったときに、妹はオートミールの本を持っていたので、パラパラっと読ませてもらって以来、レシピは完全に自己流ですが、適当に作っても美味しいのがオートミールのすごいところ!

もっとレシピを知りたい、と思ったら本も購入してみようかな、と思っています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

腸活 オートミールレシピ [ おなつ ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2021/6/12時点)

オーバーナイトオートミール

初めに作ってみたのは、オーバーナイトオートミールです。

前日の夜にオートミールに牛乳 or オーツミルクを入れ、冷蔵庫に入れ、翌朝、そこにフルーツとはちみつをのせて出してみました。

すると、4歳の娘、3歳の息子ともに「美味しい!」とパクパク食べてくれました。
(フルーツありきな気はしますが、オートミールもすべて食べてくれるのでOK)

オーツミルクについてはこちらで書いていますが、

美味しさ重視ならこれが本当においしいです☺ 価格がネックですが…

 

この日は牛乳とオーツミルクを半々入れたものにレーズンを入れて一晩冷蔵庫へ☟
翌朝、フルーツとミロを入れて食べました。
ミロを入れると美味しくて、最近好きな食べ方です。

オーバーナイトオートミールの朝ごはん

食器は10年間ほぼ毎日使っているイッタラティーマのボウルです。

万が一、子供たちがひっくり返したり落としても、まず割れることがないので、朝ごはんはティーマの食器を使っています。

 

甘いオートミールは子供たちはOKということがわかったので、次はあたたかいオートミールに挑戦してみました。

レンチンオートミール

オートミールを深めのお皿に入れ(深めでないと吹きこぼれます…)、お水、コンソメ or 出汁、ひき肉やシーフードなど、野菜を入れ、レンジでチン。

あるものを入れるので、レシピは毎回違いますが、子供たちから特に好評だったのは海老を入れたとき。

レンチンなのでとにかく楽だし、適当に作っても美味しいリゾット(風)に出来上がるところが素晴らしい♡

難点はしっかりレンチンするので、なかなか冷めない=朝ごはんに出しにくい、というところ。

特に息子はかなりの猫舌で、自分でフーフーして食べる、ということがまだできないので、朝は冷ます時間を作っておく必要があります(汗)

最近のわたしのお昼ごはんはオートミール率が高いです。

お鍋でオートミール

もちろん、お鍋でも作れます。

今までで一番美味しい、と思ったのが、チーズリゾット風に作ったもので、お鍋にオートミール、水、海老、ひき肉を入れて火にかけ、適当なところでオーツミルク、コンソメ、小松菜を入れ、火が通ったところにチーズを投入。

盛り付けてからコショウ、ミニトマトをのせて出来上がり、というものでしたが、これは家族みんな絶賛でした。

見た目はおかゆというかリゾットというか、という感じで、画面から美味しさは伝わりにくい気がしますが、一応写真を…。

オートミールリゾット

様々なオートミールを試し中

初めは続くかわからなかったので、スーパーで日食のオートミールを購入していました。

オーガニックとそうでないものがあり、どちらも何度か購入しましたが、味の違いは……もちろんわかりませんでした(笑)

 

リピート中のオートミール2つ

こめたつのオートミール

家族みんながオートミールが食べられることを知り、それなら大容量のものを購入してみようと、楽天で購入したのが、こめたつさんのオートミールです。

オーガニックで、800g×3袋、というところに魅力を感じて購入しました。

 

粒感、食感がしっかりしているので、今は主に鍋で調理するときに使っています☺

クイックオーツは便利!

こめたつさんのオートミールとともにリピートしているのがクイックオーツです。

いつも必ずまとめ買い☟

 

短時間で柔らかくなるので、前日の夜に用意しなくても、朝、クイックオーツと牛乳(オーツミルク)を入れて、レンジで1分半温めれば、簡単に食べることができます。(温めてから、はちみつやフルーツをのせています。)

オートミールの良い点・効果

食べ始めて1ヶ月経ったところですが、娘の便秘には今のところ効果を感じていません。

娘の便秘は水分不足、というのが原因の1つだと思っているので、不溶性食物繊維もしっかり入っているオートミールだけでは解決しないのかな、と勝手に思っています。

水分に関しては促しているのですが、促さないと摂らないんですよね…(汗)

こちらに関しては、長い目で見ていこうと思っています。

ダイエットに関してですが、元々、ダイエット目的で始めたわけではないのですが、わたしはほぼ毎日1食はオートミールを食べるようになり、体重が若干減った気がします。

元々、増減がそこまであるほうではないので劇的に減ったわけではありませんが、久しぶりに体重計に乗ったら、0.5kgくらいは減っていそうでした。

ダイエットを意識して、真剣に取り組めば、効果はありそう、と思いました。

わたしが感じている良い点は、朝ごはんのバリエーションが増えたこと、そして腹持ちが良いこと、です。

身体によく、腹持ちがよい朝ごはんのレシピが増えたことは喜ばしいことで、オートミールは甘くもしょっぱくもできるので本当に便利なんですよね。

ということで、オートミール、おすすめです☺

 

お読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村