買いもの・購入品

水切りラックはあり派?なし派?~4年ぶりに水切りかごを復活させたら快適~

 

お読みいただきありがとうございます。

blue+greenです。

皆さんは、シンクに水切りラック水切りかご)を置いていますか?

そもそも、水切りラックのことをなんて呼んでいますか?わたしははじめ、洗い物かご、と呼んでいたのですが、商品を探しているうちに、水切りラックや水切りかごがメジャーなのかな、と知りました(笑)

我が家は新居に食洗機があったため、引っ越しを機に水切りラックを撤去し、4年間、水切りラックなしで生活していました。

水切りラックなし生活については、後ほど詳しく書いていきますが、良いところもあれば良くないこともありました。

水切りラックを使わなくなって4年が経ち、久しぶりに水切りラックを使ってみたくなったため、先日から水切りラックを使っていますが、とても快適です☺

食洗機があっても、水切りラックがあると良い

というのが現在の結論です。

今日は、水切りラックなし、ありのメリット・デメリットと、水切りラックがあると快適!と思った経緯について書いていこうと思います。

水切りラックどうしようかな、と思っている方がいらっしゃったら、こんな家庭もありますよ、程度に参考にしていただけると幸いです。

水切りかごを置くか置かないか

わたしが子供の頃は、食洗機がメジャーではなかったので、水切りラックがない家庭はまずなかったと思いますが、食洗機がメジャーになり、水切りラックを置かない家庭が増えてきたように思います。

ポイント

水切りラックの有無を決めるポイントは

  1. 見た目
  2. 水切りラックの手入れの手間
  3. シンクとキッチンカウンター(ワークトップ)のどちらの広さを取るか

このあたりだと思います。

置かないと決めた理由

4年前、引っ越し後に水切りかごを置かない、と決めたとき、重視したのは①と②でした。

初めての食洗機ということもあり、せっかくなら憧れのすっきりしたキッチンにしたい、と、見た目重視で水切りかごを置かないことにしたのです。

また、以前使っていた水切りかごはプラスチック製でシンク横の台に置くタイプだったので、定期的に洗う必要があり、水切りかごは面倒くさい、と思っていたから、というのも理由の1つです。

水切りかごを置かない生活

水切りかごを置かない生活を4年間してきて、メリット・デメリットについて考えると、それぞれ2つずつ挙がりました。

メリット

  1. 見た目がすっきりする
  2. シンクが広く使える

①は上にも書きましたが、言うまでもなくメリットです。

頻繁にはありませんが、来客のときに、我が家の構造的に、リビングに入ってくるときに、キッチンがしっかり見えるので、水切りかごがないことで、すっきり感はかなりありました。

また、②に関しては、シンクが広く使え、シンクの掃除もしやすいのはメリットですが、広い分、お皿が多少たまっても気にならず、こまめに洗う気が起きない、というのは若干のデメリットかもしれません(苦笑)面倒くさがりなだけかも…

デメリット

  1. カウンターの使える範囲が狭い
  2. 衛生面が若干気になる

①は今回、水切りかごを復活させた大きな理由です。

食洗機があっても、食洗機に入れられないもの、入れたくないもの、というのは一定数あるので、水切りかごの代わりになるアイテムが必要になります。

様々な便利グッズがありますが、我が家はジョージジェンセンダマスクのエジプトティータオルを愛用しています。

☟scopeさんの商品ページは、読み物としても楽しめるくらい商品も魅力が綴られていますので一見の価値ありです☺

 

☟珪藻土のものも気になっていました

 

ティータオルを敷いて、その上に洗い物を置くと、キッチンカウンターの約半分の面積が取られる形になります。

ティータオルを置いた状態

毎回、料理前に食器を片付ければよいのかもしれませんが、そうもいかないので(面倒くさがり…)、この状態でまな板を準備すると、こうなります。

ティータオルとまな板を置いた状態

さらに横に食材を置いたり、出来上がりの料理を置いたりすると、カウンターは大混雑になるのです(汗)

また②に挙げた衛生面は、ティータオルは布製なので、置いて乾いてから毎回替えればよいのかもしれませんが、そうもいかないので、若干気になっていた点ではありました。

水切りラック選び

水切りかごを選ぶ段階で、我が家の場合、キッチンの形状的にシンクに渡して使うタイプのものがぴったりくるので、そのタイプで探しました。

購入したのは燕三条の水切りラックです☟

選んだ理由

この燕三条の水切りラックは本当に素晴らしいと思います。

使っていて今のところ、もう少しこうだったら…と思うところがないくらい、よくできている水切りラックです。

わたしがこちらにした理由は4つあります。

  1. 41.5cm-61.5cmの伸縮アームであること
  2. シルバーかホワイトか選べること
  3. 水捨て不要なこと
  4. 箸ポケットというポケットがついていること

②の色はどちらにするか悩みましたが、カウンター(ワークトップ)の色に合わせてホワイトにしました。

ですが、シルバーでも全く違和感はなかったと思うので、これは好みだと思います☺

④の箸ポケットはどんな感じかな、と楽しみにしていましたが、とても使い勝手が良いです。(商品ページを見てみてください)

カトラリーだけでなく、ちょっとしたものを立てかけたり、倒れないようにするのにとても便利です。

実際の使い心地

シンクに設置するとこんな感じになりました。

燕三条の水切りラック

シンクの汚れはスルーで……(お目汚しを失礼します。。)

こちらのホワイトはマットタイプのコーティングがされていますが、さすが燕三条!という質の良さを感じます。(汚れや錆やカビなどに強そう)

☟形違いで、様々なタイプが出ています

 

水切りかごのメリット

今まで広々とシンクを使っていた分、存在感はそれなりにあると思いますが、カウンターが広々使えるようになったのは、調理の時に非常に楽で、スピードも上がり、また、カウンターをキレイに保ちやすくなりました◎

一方、心配していたシンクの狭さですが、シンクが狭くなった分、洗い物が出ると気になって、こまめに洗って水切りかごへ、というのがルーティーンになりつつあり、結果、シンクもキレイに保たれる気がします。

水切りかごだと水切れが早いので、食器を収納するのも早くなり、以前よりキッチンがすっきり、と良いことづくめです☺

 

ということで、4年ぶりに水切りラックを使い始めたことで、我が家の場合は、キッチンがすっきりし、家事効率が上がる、という結果になりました。

キッチン関係の記事として、お気に入りの食器についてはこちらで書いているので、よろしければ読んでみてください。

お読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村