育児

4歳8ヶ月でようやく視力検査・眼底検査がスムーズに受けられるようになりました【超低出生体重児/弱視】

 

お読みいただきありがとうございます。

blue+greenです。

4歳・6歳の年子姉弟を育児中のアラフォーママです。

4歳の息子は1歳半のときから眼鏡をかけています

超低出生体重児で生まれたので、未熟児網膜症のフォローで定期的に眼科に通っており、その中で弱視中等度遠視)がわかり、眼鏡が必要になりました。

息子は退院直後から病院の定期受診が必要で、しょっちゅう通院していましたが、その中でも眼科受診は大変でした。

息子自身も、毎回しみる目薬をさされ、タオルでぐるぐる巻きにして開瞼器で目を開けられての眼底検……大切な検査とは言え、辛い思いをしてきましたが、親のわたしも、眼科はとにかく混んでいるので、待ち時間が長く、眼科受診=修行、と思いながら、この4年間過ごしてきました(汗)

今回、3個目の眼鏡更新のために眼科受診をしてきましたが、飛躍的な息子の成長を感じることができて、母は感無量。

今まで何回か書いてきた眼科受診シリーズですが、今回が最後になるかもしれません👓

4歳半でついにすべての眼科検査を受けることができました

今回受けた検査は

  • 視力検査
  • サイプレジン検査
  • 眼底カメラ
  • 細隙灯顕微鏡
  • 凸レンズと倒像鏡

ですが、サイプレジンの目薬のときは大泣きして少し大変でしたが、それ以外は驚くほどスムーズに受けることができました。

サイプレジンの検査は1年ぶり、それ以外の検査は半年前にもチャレンジしましたが、簡単な視力検査以外、拒否が強くすることができませんでした。

視力検査

今までランドルト環での視力検査ができなかったので、息子がどのくらい見えているのか、数値で把握することはできませんでした。

普段生活していて、結構見えているな、とは思いましたが、どのくらいの視力なのか、今回初めて数値で知ることができました。

ランドルト環の練習は、3歳半検診前に少ししましたが、息子の理解力的に、あ、これはまだ無理だ、とあっさりギブアップ。

3歳半検診の際は、「本人の理解度的に視力検査できず。出生後から定期的に眼科受診でフォローしています。」と問診票に記載。

前回、半年前に眼科でチャレンジしたものの、やっぱりまだできず、ランドルト環を使わない簡易的な検査をしてもらったのですが、今回、びっくりするほどスムーズにランドルト環での検査ができました!(驚)

口で言うのではなく、指を同じ方に向けて「こっち!」「ん-、これはこっち!」としっかり示すことができていて、母、感動。。

見えにくくなると、諦めモードだったこともあり、もう少し見えていそうですが、という前置きで現在の視力は0.7/0.8ということがわかりました。

先生は、このまま定期的に視力検査をして、検査に慣れていって、1.0が安定して見える、ということがわかれば、受診間隔を伸ばしていって良いでしょう、とのことでした。

理想は2ヶ月毎だそうですが、大混雑の眼科なので、幼稚園行事やわたしの余裕を見ながら、適宜通ってOK、という感じだったので、そのようにしていきたいと思います。

サイプレジン検査の目薬はまだまだ苦手

目薬で号泣なのは毎回のことですが、身体が大きくなっていけばいくほど、抑えて点眼するのが大変になります。

今回は前日に点眼の練習をしてみて、大丈夫だったので、いけるかな、と思いましたが、全然ダメでした(苦笑)

どうしても動いてしまうので、今回は、わたしが目薬をお借りして、看護師さんに抑えてもらいながら点眼する形にしました。

サイプレジン検査は以前の記事にも詳細を載せていますが、5分間隔で3回点眼して、1時間後に屈折検査をするので、時間がかかります。

今回も1時間の待ち時間はカフェでお茶をして待っていましたが、1年前と違うのは、会話を楽しみながらのんびり待てたことでした。

意味もなく騒ぐことがなくなったので、一緒のお出かけが楽に、そして何より楽しくなりました♡

屈折検査は、1歳、3歳のときは検査技師さんが手にもって行うタイプのもの(音が出て、キラキラ光る機械なので、音で子供の注意をひきつけ、光っている部分を見てもらって検査する感じ)でなんとかできる、という状態でしたが、今回は初めて台にある機械で通常の屈折検査を行うことができました。

サイプレジン検査は次はまた1年後です。

初めての眼底カメラはスムーズに修了

屈折検査で機械に顔を置いて、じっとすることができたので、今回初めてカメラ室で眼底カメラも受けました。

眼底カメラも屈折検査と同様、機械の顎置きに顎をのせ、前のバーに額をつけてじっとできれば受けられます◎

瞬間的に光が当たるので眩しさはありますが、何度か撮り直して無事に終えることができました。

細隙灯顕微鏡と凸レンズ&倒像鏡も初めてクリア

細隙灯顕微鏡と凸レンズ&倒像鏡は診察室で先生が行う検査です。

どちらも今まで何度かチャレンジしていましたが、眩しい検査なので嫌がってしまうのと、じっとしていられないので、全く受けることができませんでした。

半年ぶりの検査でしたが、今回は驚くほどスムーズに受けられて、先生もわたしもびっくり!

「眩しいな~」と言いつつも動かずに一生懸命に目を開けてくれたので、ぐるぐる巻きの眼底検査からようやく卒業できたのでした☺

眼科受診がようやく苦行ではなくなった

息子との眼科受診は今まで1人で連れて行くことができませんでした。

夫と一緒に行き、長い待ち時間は、持ってきたアイテムを駆使しつつ、飽きそうなときは騒ぐ前に、フロアをお散歩。
片方は呼ばれるタイミングを見て、という感じでなんとか乗り切っていました。

今回の待ち時間は、3時間と長時間でしたが、「いつ呼ばれるのかなー」「まだかなー」と言いつつも、騒ぐことなく、ごねることなく待てていて、あぁ、ようやくここまで来れたんだな、と、わたしの中でとても嬉しい出来事でした。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村